
- Naoki Kato - Ceramics are fragile 
- news - Art Exhibition- 靜 穆 Silent Serenity - Mori no Tenjishitsu UTE - 2 - 4 November 2024 - at UTE, Mimasaka-shi, Okayama, JAPAN  - 13th International Ceramics Competition MINO  - Receiving the IAC’s diploma- I received a wonderful diploma of the International Academy of Ceramics from Switzerland. Thank you very much for the committee and the members to accept me as a member of the IAC. I am honored.  - FRANZ Rising Star project gallery special exhibition - 2021.11.10-11.21 - Art and Cultural center, Taipei Tech, TAIWAN - Third Prize Winner - I was awarded the 3rd prize of FRANZ Rising Star Future Prize. - Check the details about awarded works. - Learn more ...  - Gold prize winner - 台湾陶磁ビエンナーレのコンペティションで金賞を受賞しました。 - I won the gold prize in the Taiwan Ceramic Competition 2020. - 2020.11.20-2021.5.9 - New Taipei City Yingge Ceramics Museum - Virtual tour https://my.matterport.com/show/?m=C2sq321tDP1&lang=se - New video 
- Memo - 学生のときの手帳を見返していたときに - 「従来の表現スタイルの放棄、もしくは無視」 - という言葉をメモしているのを見つけました。 - ずっと意識していなかったけど、この誰かの言葉の意味を探しながら作っているような気がしています。 - "Abandon or disregard the traditional representation styles…” - When I looked back at my school notebook, I found these words. - I wasn’t always aware of it, but I think that I have been realizing it while contemplating, “someone’s words”. - Statement - やきものは壊れてしまうから美しい。 - どんなに強固であっても壊れてしまうというのがやきものの大きな特徴のひとつです。その特徴に焦点を当て、触れるだけで壊れてしまいそうなやきものを作りました。 - 脊椎動物の骨格は、その運動や機能を発揮するためそれぞれ異なった形体をしています。骨格とはその動物らしさを表す指標のそのものです。うつわのような形の華奢な骨格を作ることで壊れてしまいそうなやきものらしさを表しています。 - Pottery is fragile. But that makes it beautiful. - One of the pottery's features is that no matter how hard the material appears, it is breakable. Focusing on this, I have made a ceramic piece which seems like it could be broken with just a touch. - The bones of vertebrate animals take different forms in order to exercise each motion and function. The skeleton of an animal is an index to represent its animal-ness, Its identity. By creating a delicate framework that takes the shape of a vessel, I express the very nature of fragile pottery. 
- Workshop  - 粘菌友の会 - The observation of slim molds ※Finished - 2020.7.18(Sat) - 9:00-12:00 - @操山里山センター - We held the observation meeting of slim mold and caterpillar fungus. - 冬虫夏草と粘菌のダブル観察会です。 - コロナ対策のため定員は10名となりました。(募集は締め切っています) - 今回は高橋和成先生をゲストにお迎えして、より濃密な粘菌観察会ができると思っています。 - のぞいて作ろう ※Finished - Observe and make 2019.10.6(Sun) 10:00- 13:00-- 自然物を構成している”要素”を紙におこし、その形を紙粘土で立体にして - 作品を作ります。 - 参加費:無料 - 定員:各回先着20名 - 時前予約の受付は締め切りました。 
- Contact - Please feel free to ask me 
- Videos 
- Reviews  - 當代新陶 527 (TAIWAN)  - New Ceramics 2_2019 (GERMANY) 
- CV - Naoki Kato - 2015 Start up "Slim mold friend's group" - 2009 Takashi SOGO's Studio Assistant (~2012) - 2004 Form a band "EREKI BOY" - 2002 BA, Art Education, Okayama University, JAPAN - 1979 Born in Okayama,JAPAN - 2009-Present Chugoku Design College Part-time teacher - 2014-Present Niwase Pottery School Instructor - High Lights - Solo Exhibition - 2020 Sans quoi / Okayama('18, '16, '14, '12, '10, '08, '06) - AREA Gallery/ Hiroshima('18, '16, '14, '12) - 2014 Gyallery YUMETAMAGO/ Miyazaki('12) - 2013 NAHA City Tuboya Pottery Museum/ Okinawa - 2006 Shinkeien/ Okayama - Group Exhibition - 2020 Taiwan Ceramics Biennale / New Taipei City Yingge Ceramics Museum ・ New Taipei (TAIWAN) - Connection - International ceramic cultural exchange exhibition / Hong Kong cultural center・Kowloon (HONG KONG) - 2019 Surprise -Transcendental World - / SETOUCHI City Museum ・SETOUCHI (JAPAN) - Toh-ISM from JAPAN / Sara Japanese Pottery・NEW YORK(USA) - 2018 Live with clay / BIZEN City Bizen Pottery Museum ・OKAYAMA(JAPAN) - 2017 GYEONGGI International Ceramic Biennale/ ICHEON World Ceramic Center・ICHEON(REPUBLIC OF KOREA) - 2017 KANAZAWA International Kogei Triennale/ KANAZAWA 21st Museum・ISHIKAWA(JAPAN) - 2013 FUKUYAMA Art Walk/ FUKUYAMA Cultural Area・HIROSHIMA(JAPAN) - 2008 Inedible Art/ KEIKO Gallery・BOSTON(USA) - 2007 JAPAN KOREA Young Ceramic Artists Exchange Exhibition/ Gallery G・HIROSHIMA(JAPAN) - Award - 2021 The Third Prize / FRANZ Rising Star Future Prize - 2020 Gold Prize / Taiwan International Ceramics Competition - 2017 Bronze Prize / GYEONGGI International Ceramic Competition - Public Collection - Korea Ceramic Foundation (South Korea) - New Taipei City Yingge Ceramics Museum (Taiwan) - FRANZ Collection (Taiwan) - Workshop, Lecture - 2024 Lecture & Demonstration / New Taipei City Yingge Ceramics Museum (Taiwan) - Lecture & Demonstration / Tainan National University of Arts (Taiwan) - Lecture / National University of Arts (Taiwan) - 2020 Lecture / Okayama Prefectural University (Japan) - 2019 Workshop / Setouchi City Art Museum (Japan) - Residence - 2024 New Taipei City Yingge Ceramics Museum (Taiwan) - 加藤 直樹 - 2015 粘菌友の会 立ち上げ - 2009 十河隆史氏のスタジオアシスタント(~2012) - 2004 エレキボウイ結成 - 2002 岡山大学教育学部卒業 - 1979 岡山県岡山市にうまれる - 現在 中国デザイン専門学校非常勤講師 - 庭瀬陶芸工房講師 - 主な個展 - 2020 サンコア・岡山('18, '16, '14, '12, '10, '08, '06) - AREA Gallery・広島('18, '16, '14, '12) - 2014 ギャラリー夢たまご・宮崎('12) - 2013 那覇市立壺屋焼物博物館・沖縄 - 2006大原美術館新渓園・岡山 - 主なグループ展 - 2023 清州国際工芸コンペティション 清州工芸コンプレックス・韓国 - 2020 台湾国際陶磁ビエンナーレ 新北市立鶯歌陶磁博物館・台湾 - コネクション -国際陶芸文化交流展 香港文化センター・香港 - 2019 驚愕 -超絶の世界展- 瀬戸内市立美術館・岡山 - Toh-ISM from JAPAN Sara Japanese Pottery・ニューヨーク - 2018 土と生きる ー岡山ゆかりの現代作家ー 備前市立備前焼ミュージアム・岡山 - 2017 京畿世界陶磁ビエンナーレ 利川国際陶磁センター・韓国 - 2017 金沢世界工芸トリエンナーレ 金沢21世紀美術館・石川 - 2013 ふくやまアートウォーク 福山文化ゾーン・広島 - 2008 Inedible Art KEIKO Galley・ボストン - 2007 日韓若手陶芸作家交流展 ギャラリーG・広島 - 賞歴 - 2021フランツ・ライジングスター フューチャープライズ 3位 - 2020台湾国際陶磁コンペティション 金賞 - 2017京畿世界陶磁コンペティション 銅賞 - パブリックコレクション - 韓国陶磁財団 (韓国) - 新北市立鶯歌陶瓷博物館 (台湾) - フランツコレクション (台湾) - ワークショップ、レクチャー - 2024 レクチャー&デモストレーション 新北市鶯歌陶磁博物館・台湾 - レクチャー&デモストレーション 国立台南藝術大学・台湾 - レクチャー 国立台湾藝術大学・台湾 - 2020 レクチャー 岡山県立大学・岡山 - 2019 ワークショップ 瀬戸内市立美術館・岡山 - 滞在制作 - 2024 鶯歌陶磁博物館・台湾(3ヶ月) 













































